主にムーバーンの中の家についてになりますが、タイで暮らすとなった場合、家の中はどんな感じか非常に気になりますね。
タイの家は、割と大きな家になると「メイドさん専用の部屋付き」のものがあったり、キッチンがこんなに小さいの?とか、バストイレが3つあるのが普通なの?みたいな感じで、やはりそこはタイ。日本の家とは少々様子が異なるようです。
ここでは具体的に何がどう違うのか、日本の家と比べつつタイの家の中の様子をご紹介です。
ムーバーンはどんなところかについては以下を見てみてください。
タイに住む上で戸建ての家やムーバーンはどんな感じかチェック
玄関と床が明らかに違う
タイの家と日本の家の違いで、最も大きいのは玄関と床にあるかも知れません。タイの家にはそもそも玄関がない!
まず表のドアを入ると、日本であればそこは玄関。
でもタイではいきなりリビングに入る感じです。
玄関がないとすると靴はどこで脱げばよいの?という感じですが(これがまず最初に戸惑うポイント(笑))、靴は家に入る時に入口付近で適当に脱ぎ、そして家の中に入る。靴を後ろ向きにそろえて中に入る、といった、日本ではマナーの1つにもなっている靴の脱ぎ方、揃え方、みたいな習慣はありません。
(寺院に訪れたりすると良くわかりますが、上に上がったりするところにバラバラに靴が置かれてる。脱いでそのまま上に上がる、みたいな感じですね)
そして家に入って直後に目に映る床に注目!
上の方の写真は少し暗いので分かりづらいですが、1階は大抵タイルみたいな床が多いようです。スベスベして気持ち良いですよ。タイは暑い国なので、そうしたところからこのような床になっているのか、という感じ。2階は板敷きのフローリングになっているところが多いですね。畳の部屋は勿論ありません(笑)
フローリングについては写真にある2階の画像では明るめの色の板が使われてますが、こうした明るめの床は材料費を抑えた新しいタイプの家に多いようです。古いタイプ、というか、少し前の家は、濃いブラウンの、いかにもしっかりした材木で作ってますよ、という雰囲気を醸し出してます。
これは多分材料費の関係からになると思いますが、土地代が上がったりすると家の値段も上がることになるので、価格を抑えるために材料費を削減してるって感じです。
キッチンが2つある?
続いて料理をする人ならだれもが気になるキッチン。
キッチンで驚いたのは、大抵の家には外にもう1つキッチンがあること。匂いの強い料理は外で作る、ということのようですね。
私の家の対面の家庭は、よく外のキッチンで魚とか焼いてる。でも他の家庭は使ってないみたいです。我が家でも外のキッチンは最初数回使っただけで、それ以来一度も使ってない。^-^;)
そしてもう1つキッチンで(少し)驚いたのは、小さいキッチンの家が結構多いこと。
1DKのキッチンじゃあるまいし、と思いつつ、これは外にキッチンがもう1つあることも関係していると思いますし、タイでは外で食べモノを沢山売ってるので、外で買って帰り家ではあまり料理をしない、という家庭もあるようです。
そのためにキッチンは大きくなくても何とかなる的な考えかも知れませんね。
(屋台もたくさん出てるし、その辺のレストランでは「持ち帰り」ということで普通にメニューから選んで料理してくれて、それを家で食べる、みたいな)
広めのキッチンのある家は、その家自体がかなり大きいところ、になると思います。(でも中には、こんなに大きな家なのにキッチンスペースはこれだけ?みたいなところもあります)
バス・トイレは3つが基本?
続いてはバス・トイレ。
タイの家のバス・トイレは、「シャワー、洗面所、トイレで1セット」が基本。日本で見るように、トイレだけ別、みたいなタイプは見かけませんでしたし、残念ながら浴槽がないのも基本です。
日本人ならたまにはゆっくり湯船につかりたい、と思うものですが(といっても私はシャワー派(笑))浴槽が欲しい場合には、自分でバス・トイレルームを改造する、ということが多いみたいです。
タイの家に住むにあたって、多分日本人が一番戸惑うのがトイレ。画像をよく見るとトイレわきに小さなシャワーみたいのがついてますよね?
日本人旅行者が泊まるような高級ホテルにはウォシュレットがあるところもありますが、タイにあるトイレは基本的にこうした小さなシャワーが横にあり、それで水を当てて洗いたい所を洗います。(これが中々慣れなかった(笑))
でもこの小さなシャワー、実はとても便利で、トイレ周りで少し汚れがあり水で洗い流したいという場合には、このシャワーを使って、シャワシャワシャワ、とすれば掃除も楽ちん。
タイのバスルームは、水に濡れても良いように床がタイル敷きになっているのが基本で、シャワーでそこらあたり一面水を流しても大丈夫なように排水も考えられた作りになってます。
(だからタイ語でバスルームの事を”ホンナーム”(ホンは部屋、ナームは水、つまり、水の部屋)と呼んだりするんですね)
こうしたバス・トイレが1階に1つ、2階に2つあるのが普通で、少し小さいサイズの家になると1階2階に1つづつ、という形。
多くの場合、2階は大きな部屋(マスターベッドルーム)1つとその他の寝室が2つあり、マスターベッドルーム専用のバス・トイレが1つ、その他2つの寝室で共用するバス・トイレ1つある。(何か贅沢ですね)
マスターベッドルームのバス・トイレはその部屋専用。
その他2つの寝室は外の廊下のところにある、みたいな感じです。
階段は折り返しが基本
では続いて2階にあがる階段です。
私の経験だけで言うと、日本にいた時2階に上がる階段は一直線で急勾配のものが基本だったと思います。(違うかな?)
タイではムーバーンの家を色々見て回りましたが、そうした一直線の階段は全く見かけず、基本は途中で折り返しで登っていくタイプ。(そのため急勾配ではない)
また階段も2階の床と同じで、新しいタイプの家(土地代とかが上がって材料費を抑えたように見える建築)と、そうではないタイプの家(まだ土地代が上がってない時期に建てられた家、または、高級感のある家)では雰囲気が異なります。
1つ目の画像が新しいタイプの家の階段で、明るめの材質で作られているようですが、2つ目の画像では板の色も濃いブラウンで、いかにも「木をしっかり使ってるぜ」という雰囲気。
歩く感触も、木をしっかり使ってるぜ、というタイプの方が床が硬い感じで、なにか高級な足ざわり、というか、しっかりした材質で作ってるな、というのが伝わってきます。
(ちなみに私の家は、この「しっかりした木を使ってるぜ!」というタイプの階段です。数少ない自慢できる部分(笑))
庭が広い所は本当に広い
最後は庭の雰囲気を見てみましょう。
ムーバーン内の既に完成している家では庭の広さはもう変えられませんが、まだ建設中のムーバーンの場合、庭をもっと広くしたい、ということであれば交渉できます。
勿論土地がそれだけ広くなるわけで、ムーバーン側が想定している価格よりも広げた土地分だけ高くなるなりますが、そうした交渉もできる、ということを知っておくと良いことがあるかも知れません。
※)一定期間がたつと、場所代がとられるようになる:
マンションで言う管理費みたいなもの。この費用で警備員や清掃員などが雇われる。土地の広さに応じて徴収されるので、そこも考えておいた方が良いかも。
家には大抵正面に駐車場があり、そして庭がぐるっと家の周りを囲ってます。
家の裏側は庭というより細い通路で、歩いて家を一周回れる形。キッチンが外にあったり、家庭で使う水のタンク(高さ2mほどのもの。断水に備えて水をためたりする)を家の後側などに置くのが普通で、そうしたものに簡単にアクセスできるようになってるんですね。
庭の広さは同じムーバーン内でも複数のタイプがあり、広いタイプでは、そこに新たに別室を独立して建てたり、そもそもそうした別室が庭に用意されているタイプのものもあります。
(私は全然その必要性が分かりませんが、ゲストルームとか子供の独立した部屋とかで活用するのでしょう。物置になってるご家庭もありそうですね)
タイは仏教国で非常に信仰の篤い人が多い、というか、仏教は生活の一部として当たり前のようになっていて、家の中や庭に神様(精霊)などをお祭りする社を置く人も沢山います。バンコクでもどこでもそうですが、歩いているとこうしたお社がホテルの敷地内やマンションの一角においてあるのを見かけます。
各家庭でも敷地があれば大きなもの、敷地が少なければ家の中などにお祭りしてますね。
(日本で言う神棚みたいなものかな)
タイの家で一番びっくりしたこと
タイの家でこれまで一番びっくりしたのは、メイドさん用の部屋があらかじめ用意されているものがあること。
これは比較的大きな家や昔の家に限られるかもしれませんが、家の中と行き来できない一部屋が同じ屋根の下にあります。その部屋だけ独立していて外からしかその部屋には出入りできず、バスルームもその部屋専用のものが中に付いてます。
かなり昔に話のネタにとバンコク郊外の新築物件を見学しに行ったことがありますが、その家は木造のタイの昔風の家。そこには同じ屋根の下でありながら外からしか出入りできない家とは隔離された1室がありました。
何だろう、あの部屋は...
なぜにそうなっているのか不思議に思って妻に聞くと「あれはメイドさん専用のお部屋だよ」というお話し。
あーそうなんだ、とは思いつつも、「でもあの部屋だけ孤立していて可哀そうじゃない?」なんていうと、一緒に同行していた人たち含めて大笑いされました。
(なぜ笑われたのかが分からずオロオロする私)
タイではメイドさんを雇うことが多いですが、タイのことわざに「メイドさんは怖い」みたいなものもあり、「メイドさんは家を出入りし家の事を良く知ることになるから、不用意に色々話してはダメ」ということもあるようです。住み込みのメイドさんを雇う場合、セキュリティ観点から寝泊まりは同じ屋根の下と言えど、家の中には入れないような形になってるみたいですね。
では、今回はタイの家の中の様子と日本の家との違いのご紹介でした!
タイである程度の長い期間住む場合の参考にしていただけましたら幸いです。
コメント